こんにちは。
アロマテラピーインストラクターのナビです♪
皆さんは普段アロマを香らせる時に
どんなディフューザー(アロマオイルの香りを広げる道具)
を愛用していますか?

私の最近のお気に入りはアロマストーンです。
ストーンに向かって
アロマオイルを垂らすだけ。


お部屋に優しい香りが広がります。
そんなアロマストーンは簡単に手作りすることができます♪
今回は、お安く簡単にアロマストーンが作れる方法を
画像付きで詳しくお伝えしたいと思います。


あなただけのステキなアロマストーンを
手に入れてみませんか?



実際に使ってみて気づいた点もっとステキにするプチアレンジ法も書きましたので参考にしてみてください。
そもそも100均セリアに
アロマストーンは売ってないの?
わざわざ作らなくても既製品を買ってしまえばいいのでは?
確かにその方が手っ取り早く
アロマストーンはゲットできますよね。
しかし、セリアには
アロマストーンの商品販売はされていないとのこと…
(2022年1月現在)



ここまで読んで記事を閉じかけたあなたにお伝えしたい!
アロマストーンって簡単に作ることができるんです♪
私は既製品を買うより、
手作りすることを断然おすすめします。


100均のアロマストーンは
既製品を買うより作る方がいいこと沢山◎
アロマストーンを手作りすれば
お店では買えないステキなものがたくさんが作れます。



こんな魅力いっぱいの手作りアロマストーンをあなたも作れるように私がサポートいたします♪
材料から作り方のコツまで画像付きで
詳しく説明しますので、
初めての方でも驚くほど簡単に完成します。
見ればきっと作りたくなりますよー♪


簡単!アロマストーンのレシピ
材料~作り方まで画像付きで詳しく解説
アロマストーンを作るために必要な材料は
他の100均(ダイソー等)でも販売していますが
少し材質が違い、扱いも難しいです。
今回はセリアで購入した材料で作る方法を
解説していきます。



アロマストーンを作るために必要な材料は、セリアでお安く調達していきましょう♪
100均セリアの【造形ねんど】で
アロマストーンは作れる
アロマストーンを手作りするための基本の材料は
100円ショップ seria(セリア) で購入可能です。
-
必要な材料はこちらをタップ
-
*材料* すべてセリアで購入しました。
セリアで「造形ねんど」と言う商品名で販売されています。


オリジナルのアロマストーンを作っていきます。
ラップの芯でも代用可能です。



アロマストーンを作るために必要な道具もお家になければ同じくセリアで揃います。
材料があれば簡単!
アロマストーンを作る具体的な手順
基本の材料が揃えば、すぐにつくれます。
それでは作ってみましょう!



各ポイントに気をつけて作ってみてください♪
開封したねんどは硬いので水と少しずつ混ぜ、
捏ねてほどよい硬さにします。


型抜きしやすいです。
STEP2 麺棒を使ってねんどを平らにに伸ばす。


point→薄く伸ばし過ぎるとアロマオイルの浸透率に影響します。
厚めを意識してください。
STEP3 抜き型を使って好きな形に整えます。
好きな抜き型で粘土を抜き、
紙などの上に並べていきます。




point→柔らかいので慎重に!
アロマオイルを垂らす部分を少し窪ませると
垂らした時にこぼれにくいです。
余った粘土はもう一度ひとまとめにし、
繰り返し伸ばして作りたい分だけ型抜きします。


point→途中で粘土が固くなってしまったら
そのつど水を加えて柔らかくしましょう。
2日ほどそのまま乾燥させます。


触ってみてしっかり固まっていれば…
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・


はい! 完成しましたー!(拍手)
基本の作り方は以上です。
手作りアロマストーンの使い方は
アロマオイルを垂らすだけ
アロマストーンが出来上がったら
使ってみましょう!



アロマストーンの使い方もとっても簡単です♪
ストーンの上からアロマオイルを数滴、
垂らすだけで香りが優しく広がります。


あとはお好きな場所でアロマを楽しんでください*
香りがしなくなったら
再度、アロマオイルを足せば繰り返し使えます。


アレンジすれば吊るして飾ることもできる
アロマストーンを吊るせば空気の流れで
香りをお部屋全体に広げてくれます。
またアロマストーンを置くスペースがない狭い場所にも
吊るすタイプは大活躍します。



ビーズや紐を組み合わせてお洒落にアレンジ!
アロマストーンを吊るして飾ることもできちゃいます♪
吊るし型のアロマストーンは基本の作り方に
ひと手間加えるだけなので簡単です。
吊り下げてお洒落に飾る方法は
こちらの記事で詳しくお伝えしています。
お家の中で吊るすアロマストーンがぴったりな場所、
シーンに合わせたおすすめアロマも書きましたので
参考にしてみて下さい。
まとめ
100均セリアの材料でアロマストーンを作る方法をお伝えしましたが、いかがでしたか?
手づくりすれば、
ひとつの造形ねんどで沢山のアロマストーンが作れます。
置く飾るなど、お部屋ごとに使い分けをしたり
使い道はたくさんあります。
他にも可愛くラッピングして
プチギフトにするのもおすすめです♪


セリアはアロマを楽しむ私たちの味方!
火も電気も使わずに香りを楽しめるアロマストーンを
可愛くお安く作ってみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。


コメント