忙しい毎日、ふとリラックスできる時間が欲しくなることはありませんか?
南米発祥の『聖なる香木』パロサントは、心を癒し空間を浄化する、多くの女性から注目されている優れたアイテムです。
パロサントを安全に使うための注意点と、香りや品質を長く保つ保管方法、手軽に使える簡単なアイデアなどについて分かりやすくご紹介。
子育てや仕事で忙しい現代女性も、日常の癒しとしてパロサントを安心して取り入れられるよう、具体的にお伝えしていきます。
パロサントを安全に楽しく使用するための4つの基本ルール

仕事や家事に追われる毎日。
リラックスのための時間が欲しいときにこそ、パロサントの力を借りたいですよね。
でも、パロサントは火を使うアイテムだからこそ“注意が必要”なので、ここでは安全にパロサントを楽しむためのポイントをご紹介します。

①火の取り扱いに注意する
パロサントを薫香で使用する場合は点火しなければいけませんが、油分の多いパロサントは燃えやすい性質があるため、
使用時は周囲に燃えやすいものがないことをしっかり確認してください。
そして、点火中はその場を離れず、消火用のアイテム(耐熱皿やスプレーボトルなど)を近くに用意し、いつでも消化対策できるようにしておきましょう。
②火災報知器への影響に注意
パロサントは普通のお香と違い、点火すれば少しの間は煙が多く発生するため、できるだけ火災報知器から離れた場所での使用がおすすめです。
また、使用後は室内の換気をじゅうぶんに行い、空気の入れ替えをしましょう。
③煤(すす)による汚れを防ぐ
パロサントを焚く際、煙と共に黒い煤(すす)が発生することがあるので、
壁や家具を汚さないよう広い空間で焚くか、家具や壁から離れた空間で使用することと、耐熱皿や受け皿を近くに用意しておくと安心です。
また、使用後は、すすが周囲に残らないよう、器具を洗浄したり拭き取るようにしましょう。
④お風呂での使用に注意
お風呂にパロサントを入れて使用する場合は、湯船に入れる際に次の点を意識してください。
- パロサントの再使用は2~3回までを目安
- 使用後は自然乾燥させ、カビの発生を防ぐ
また、パロサントを長時間湯船に放置してしまうと浴槽の汚れや変色の原因となるため、浴槽に放置することは避けましょう。
安全に使用する基本ルールを押さえたら、次に気をつけたいのは、大切な家族やペットへの配慮。
子供やペットがいる環境での使い方を詳しく見ていきましょう。
ペットや子供がいる家庭のパロサント使用時の注意点

大切な家族やペットのいるご家庭では、リラックスタイムのためにパロサントを使いたくても影響が気になることがあると思います。
ここでは、小さいお子様やペットがいても安心してパロサントを取り入れられる方法、注意点をご提案します。
①小さいお子様への配慮
小さなお子様がいる家庭では、火を使うパロサントの取り扱いには注意が必要です。
対策としては、パロサント使用中は高い場所で安全な専用スタンドで固定し、子供の手が届かない位置で使用。
火を消した後も、完全に冷めるまで放置しないよう心がけてください。
また、小さなお子様は大人に比べて呼吸器系が敏感なため、パロサントの煙が多い空間では影響を受ける可能性もあるため、
お子様がいる部屋での使用は短時間に留めるか、同室での使用は避け、別部屋で焚いた後もしっかりと換気を行っていきましょう。
②ペットへの配慮
ペットがいるご家庭、特に猫への影響には注意してください。
パロサントの煙にはリモネンやα-ピネンといった天然成分が含まれているのですが、猫はこれらの成分を分解する酵素が少ないため、猫ちゃんの健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
また、猫だけではなくウサギや鳥など、他のペットも煙に敏感な可能性があるので、
ペットがいる場合は煙が直接届かない場所や別室で行い、換気を十分にしたうえで、別室であっても短時間の使用にとどめることをおすすめします。
パロサントを安全に使う方法を学んだら、その香りをより長く楽しむための保管方法を知りたい人もいるはず、次は、パロサントの正しい保管方法についてご紹介します。
香り長持ち!パロサントの正しい保管場所と方法

お気に入りの香りをできるだけ長く楽しみたい。
パロサントは正しい保管方法を知るだけで、その魅力をしっかり保つことができます。
簡単にできる保管術を押さえて、パロサントの癒しと香りを日常にプラスしましょう。
①湿気を避け、高温多湿から守る
パロサントを湿気が多い場所に保管してしまうと、パロサントにカビが発生してしまう可能性があります。
そのため、保管するならキッチンの引き出しや寝室のクローゼット(湿気の少ない場所)など、風通しが良く乾燥した場所での保管がオススメ。
もし密封した袋等に入れて保存する場合は、乾燥剤と共に保管してください。
②直射日光を避ける
日光が強く当たる場所に保管してしまうと、パロサントの特徴でもある油分が失われやすく、香りが弱くなってしまいます。
そのため、保管する場所はさきほどと同様、クローゼットや棚のように涼しくて暗い場所が理想です。
乾燥剤と共に密閉容器に入れて、棚や引き出しに保管するのが良いですね。
③周囲のものを保護する
パロサントの油分は、家具やプラスチックに付着すると、変色やシミの原因になることがあるので、
保管時は紙や布で包むか、パロサント用の密封容器を用意して、そこに保管するようにしましょう。
④香りを長持ちさせる工夫
保管する際はパロサントの自然な香りを長く保つためにも、密封容器(ジップロックやガラス瓶)に入れて保存する場合は乾燥剤も一緒に入れておきましょう。
香りをしっかり保つコツ、安全な使い方が分かったところで、次は忙しい日々の中でパロサントを手軽に取り入れる方法を見ていきましょう。
簡単に実践できるアイデアをご提案します!
忙しい女性にぴったり!手軽にできる保管・使い方アイデア

仕事が終わって帰宅後、ほっと一息つきたいときに、パロサントの香りは部屋を癒しの空間に変えてくれます。
忙しくて時間が取れないときでも、ちょっとした工夫で日常に癒しを取り入れられるので、
ここでは、簡単に取り入れられる保管や活用法を、すぐに実践できる形でご紹介します。
リビングのディスプレイとして保管
パロサント香木の自然な質感とお洒落な木目を活かして、クリスタルなどと共にインテリアとしてお洒落に保管することも可能です。
パロサントの木片は、乾燥していればほのかな香りが漂い続けるので、ディスプレイを兼ねた保管は一石二鳥。
クローゼットに置いてアロマ効果をプラス
パロサントは乾燥していれば保管中も香りがほのかに漂いますので、クローゼットに入れて洋服やタオルに香りを移すことで、自然な芳香剤としての活用もできます。
トイレの芳香剤として活用
トイレにライターとアルミ缶1つ分くらいの置きスペースがあれば、画像のようにしてトイレにディスプレイとして飾り付け、
匂いが気になる時にさっと点火して薫香を行えば、トイレの浄化にもなり、これも一石二鳥です。
アクセサリー型ディフューザーとして使用

当店オリジナル商品ですが、パロサントのアクセサリーを身に着けるだけで、パロサントのもつ甘くて神秘的な香りがほのかに香ってきます。
これなら、仕事や子育て等、日々いそがしく過ごしている女性でも手軽にパロサントの香りを楽しめますし、
香りが足りない場合はパロサントにアロマオイルを1滴プラスすれば、アロマの香りと共にパロサントの香りをいつでもどこでも堪能できます。
- 仕事中のデスクでリフレッシュタイムに
忙しい合間にほのかな香りで気分転換でき、集中力もアップ。 - リモート会議前に
気持ちを整える短時間の深呼吸で緊張を和らげ、自信を持って臨める。 - 通勤や移動中のストレス軽減に
満員電車や渋滞中でも、パロサントとアロマの癒しの香りでストレスを軽減。 - ヨガやストレッチの時間に
呼吸を深めながら香りと共にリラックスした時間を過ごせる。 - お出かけ先で気軽に楽しむ
ショッピングやカフェなどで香りを身近に感じられる。 - 就寝前のナイトルーティンに
枕元に置けば、入眠前の読書やリラックスタイムを香りでサポート。
手軽にいつでもどこでも癒しの香りを堪能できます。

まとめ|パロサントで心も空間も整える

この記事を通じて、パロサントを安全に楽しむ方法や、日常の中で簡単に取り入れるアイデアを知っていただけたでしょうか?
パロサントは安全な使い方と適切な保管方法を守ることで、その魅力を最大限に引き出すことができます。
忙しい毎日にパロサントがもつ自然の癒しをプラスして、少しでも心地よい時間をお過ごしください。
香りの力が、あなたの毎日に小さな癒しを届けてくれるはずです。
Ranking

パロサント香木の
アロマブレスレット
【ディフューザー】
2,800円

菜陽オリジナル
Blend Aroma Oil
【エンブレイス】
1,200円

パロサント香木
スターターセット
【パロサント香木set】
1,800円
コメント